資料請求無料 老人ホーム・介護施設の検索なら【LIFULL介護】

東京で10万円以下で入居できるおすすめの老人ホーム

この記事でお伝えする内容
  • 東京で10万円以下で入居できる老人ホーム
  • 年金で足りない場合は生活保護も活用するべき
  • 「福祉施設」と「民間施設」の違い
目次

東京で10万円以下で入居できる老人ホーム

以下から施設の詳しい資料を無料で請求できます。

スクロールできます
施設名月額入居時
グッドタイムナーシングホーム・日本橋9.8万円 ~34.49万円0円 ~99万円
祖師谷ケアパークそよ風7.19万円 ~54.35万円40万円 ~2,107万円
練馬谷原ケアパークそよ風7.04万円 ~28.93万円0円 ~650万円
東村山ジョイフルホームそよ風8.48万円 ~26.29万円40.5万円 ~162万円
ライフサポートレジデンスゆらら船堀8.8万円 ~17.5万円15.6万円 ~32.2万円
ライフサポートレジデンスゆらら篠崎8.9万円 ~18.9万円9.8万円 ~28.8万円
ライフサポートレジデンスゆらら船堀駅前10万円 ~16.2万円22.4万円 ~28万円
グッドタイムナーシングホーム・国分寺9.8万円0円
グッドタイムナーシングホーム・東糀谷9.8万円 ~18.8万円0円 ~180万円
グッドタイムナーシングホーム・府中弐番館9.8万円 ~24.32万円0円 ~360万円
グッドタイムナーシングホーム・江戸川9.8万円 ~20.02万円0円 ~180万円
グッドタイムナーシングホーム・大泉学園9.8万円 ~18.8万円0円 ~180万円
寿らいふときわ台8.3万円 ~12.9万円0円
寿らいふ高島平7.63万円 ~12.6万円0円
寿らいふ青雲7.67万円0円
寿らいふ石神井台8.47万円 ~13.27万円0円
ひまわり7.8万円0円
なのはな7.8万円0円
こもれび東神田8.37万円 ~12.37万円37.2万円
デュオセーヌ緑山7.66万円 ~10.51万円3,680万円 ~3,980万円
ダイヤモンドライフ若葉台6.43万円 ~8.93万円3,470万円
都市型軽費老人ホーム ブルーポピー8.13万円 ~25.45万円0円
特別養護老人ホーム多摩の里けやき園7.68万円 ~24.64万円0円
ゆいま~る拝島5.75万円 ~23.46万円17.6万円 ~1,459万円
ゆいま~る聖ヶ丘5.76万円 ~33.42万円12.76万円 ~1,023万
ゆいま~る中沢5.95万円 ~33.56万円41.1万円 ~2,197万円
有料老人ホーム なないろ10万円 ~12万円20万円
ケア付き高齢者住宅「明日見らいふ南大沢」9.02万円 ~57.15万円108万円 ~7,845万円
特別養護老人ホーム 福生ことぶき苑6.49万円 ~27.48万円0円
あいやビル9.5万円 ~13万円33.53万円 ~48.33万円
うぐいすの里5.98万円0円
デュオセーヌ江古田の森公園6.51万円 ~10.15万円3,911万円 ~6,620万円
デュオセーヌ豊田9.85万円 ~10.69万円3,381万円 ~4,117万円
「介護の王国」立川高松7.71万円 ~10.71万円15万円
ケアハウス ハーモニー松葉6.99万円 ~15.47万円300万円
増戸ホーム6.55万円 ~22.46万円0円
ニューソフィア竹ノ塚8.92万円 ~14.05万円0円
特別養護老人ホーム 寿老の里5.49万円 ~21.36万円0円
恩方ホーム6.23万円 ~20.84万円0円

月額利用料=家賃+管理費+食費

老人ホームに入居している間は、毎月『月額費用』を支払うことになります。

この月額費用の内訳は、『家賃』『食費』『管理費』から構成されています。

これらの月額費用の内訳は、施設によって異なります

水道光熱費を家賃に含めていることや、オムツなどの消耗品が介護サービス費に含めまれていることや日用品費として請求されることがあります。

施設の種別やサービスの提供体制、サービスを受ける方の要介護度によって介護サービス費の金額も異なるので、「どのようなサービスにどれくらいの料金がかかるのか?」や「入居する方の状態によって料金がどれくらい変わるのか?」を確認しておくことが必要になります。

また施設によっては入居前に支払う入居一時金があるので注意が必要です。

月額利用料以外に掛かる費用は「個別料金」

月額利用料以外には、大きく分けて以下の2つの個別料金があります。

介護保険自己負担分(1~3割)

介護サービスを利用するときは、介護保険負担割合証に記載されている利用者負担割合に応じてサービス費用のうち1割から3割までのいずれかが利用者の負担となります。

ただし、給付額減額措置を受けている場合は、そちらが優先されます。

利用者負担割合は、65歳以上の方は1割または一定以上の所得のある場合は2割、特に所得の高い場合は3割となります。

40歳から64歳までの方は1割となります。

その他

水道光熱費、医療費、おむつ代、日用品代、レクリエーション費など。水道光熱費はホームにより管理費に含まれている所があります。

資料請求・見学お申し込みはここから

\認知症の相談可/

気になる老人ホームが見つかったら資料請求

老人ホームに入居するためには複数の施設を実際に訪問し、見学する時間が必要です。

また、施設のスタッフとの面談、入居条件の確認、契約内容の詳細の把握など意外と時間がかかります。

一般的に、施設探しから入居まで2〜3ヶ月ほどかかります。

気になる老人ホームが見つかったら、早めに問い合わせるのがおすすめです。

気になる施設を見つけた後は、以下の流れに沿って入居の契約に進みます。

STEP
資料請求

資料にはWebサイトでは得られない施設の特色、サービス内容、料金体系、入居条件など、入居を検討する上で必要な情報が記載されています。

高齢者施設にはさまざまな種類があるので、その中で家族のニーズに合った施設を選ぶのが最重要です。

以下に各施設の種類とサービス内容を詳しくまとめました。

STEP
見学に行く

見学のポイント

  • 施設全体の清潔さやメンテナンスの状態、安全対策
  • 介護者の入居者への対応の仕方
  • 入居者の日常生活の様子

事前に気になる点や確認したい事項をリストアップしておき、見学時に聞けるようにしましょう。

また、見学中の印象や得た情報をメモするために、筆記用具とメモ帳を持参します。

けんがこの際のポイントをより詳細に以下の記事にまとめました。

STEP
体験入居

体験入居は多くの老人ホームで実施されており、契約前の最終判断の材料になります。

体験入居では、実際に数日間施設で生活することができ、日々の生活の流れ、サービスの質、他の入居者との交流など、実際に体験することでしか分からないことを確認できます。

STEP
契約

入居する施設が決まったら「契約」をおこないます。

契約時に必要なもの

  • 戸籍謄本
  • 住民票
  • 健康診断書(施設指定の項目があるもの)
  • 診療情報提供書
  • 連帯保証人、身元引受人
  • 印鑑証明
  • 印鑑

契約時の注意点を以下の記事にまとめました。

資料請求・見学お申し込みはここから

\認知症の相談可/

年金で足りない場合は生活保護も活用するべき

老人ホームに入る際、経済的に苦しい場合、生活保護制度を利用して費用を賄うことが可能です。

生活保護制度は、日本の社会保障の一環として、生活が困窮し、自力での生計が困難な人々に対して最低限度の生活を保障するための制度です。

この制度は、国が定める基準以下の収入しかない人々に対し、生活費、住居費、医療費などの支援を行います。

生活保護を利用するためには、自分が生活保護の対象となるかどうかを確認するために、居住地の市区町村の社会福祉課や社会福祉協議会に相談することがスタートラインになります。

生活保護申請の流れ

生活保護の相談・申請窓口は、現在お住まいの地域を所管する福祉事務所の生活保護担当です。

福祉事務所は、市(区)部では市(区)が、町村部では都道府県が設置しています。

STEP
相談

お住まいの地域を所管する福祉事務所の生活保護担当に相談。

生活保護制度の説明とともに、生活福祉資金、各種社会保障施策等の活用について検討します。

STEP
申請

相談の結果、申請が適切と判断された場合、必要な書類を集めて正式に申請を行います。

申請には、身分証明書や収入証明、資産状況などの書類が必要になります。

ただし、それができない特別な事情があれば、申請書がなくても申請することができます。

STEP
調査

申請後、市区町村の職員が実際の生活状況や収入、財産を調査します。

この調査は、申請者の生活実態を把握し、支給基準に適合しているかを確認するために行われます。

STEP
決定

調査の結果を基に、生活保護が認定されるかどうかが決定されます。

認定された場合、どのような支援が行われるか、具体的な支給額などが通知されます。

保護の種類と内容

以下のように、生活を営む上で必要な各種費用に対応して扶助が支給されます。

スクロールできます
生活を営む上で生じる費用扶助の種類支給内容
日常生活に必要な費用
(食費・被服費・光熱費等)
生活扶助基準額は、(1)食費等の個人的費用(2)光熱水費等の世帯共通費用を合算して算出。特定の世帯には加算があります。(母子加算等)
アパート等の家賃住宅扶助定められた範囲内で実費を支給
義務教育を受けるために必要な学用品費教育扶助定められた基準額を支給
医療サービスの費用医療扶助費用は直接医療機関へ支払
(本人負担なし)
介護サービスの費用介護扶助費用は直接介護事業者へ支払
(本人負担なし)
出産費用出産扶助定められた範囲内で実費を支給
就労に必要な技能の修得等にかかる費用生業扶助定められた範囲内で実費を支給
葬祭費用葬祭扶助定められた範囲内で実費を支給

生活保護を受けながら入居できる老人ホームの種類

生活保護を受けながら入居可能な老人ホームの種類は、主に以下のものがあります。

これらの施設は、生活保護法に基づき、最低限の生活を保障するための基準を満たしている必要があります。

ただし、具体的な入居条件や提供されるサービスは施設によって異なり、地域や施設の方針による違いもあるため、事前の確認が必要です。

特別養護老人ホーム(特養)

特別養護老人ホームは、身体や精神に障害があり、日常生活において介護を必要とする高齢者が対象の施設です。

24時間体制で介護サービスを提供し、医療機関との連携も行います。

生活保護受給者でも入居が可能ですが、入居待機者が多いため、実際に入居できるまでには時間がかかることがあります。

介護老人保健施設(老健)

介護老人保健施設は、病気の治療を終えたが自宅での生活に戻るにはまだ支援が必要な高齢者を対象にした施設です。

リハビリテーションや日常生活の支援を提供し、自宅での生活復帰を目指します。

生活保護受給者も入居可能ですが、施設によっては受け入れ条件が異なるため、確認が必要です。

グループホーム

グループホームは、主に認知症高齢者が対象の共同生活住宅です。

少人数で家庭的な環境の中で生活し、日常生活のサポートや認知症のケアを受けます。

生活保護受給者が入居することも可能ですが、施設によっては特定の条件を設けている場合があります。

資料請求・見学お申し込みはここから

\認知症の相談可/

老人ホームの「福祉施設」と「民間施設」の違い

一般に、福祉施設は社会的弱者の支援や福祉の向上を主な目的として運営される公的な施設を指し、民間施設は営利を目的として運営される施設を指します。

福祉施設(非営利)と民間施設(営利)のどちらが良いかではなく、表面的には似ていても根本的な考え方が異なることを認識しておくべきです。

民間の施設でも福祉的な感覚を持っているところはありますが、倒産しないために利益をうまない経営をすることはできません。

両者の役割は一見すると明確に分かれているように見えますが、実際には相互に影響を与え合いながら、社会全体の福祉の向上に寄与しています。

施設を選ぶ際は、消費者としての視点が大切です。

福祉施設の役割

福祉施設は高齢者、障害者など、さまざまな理由で支援やケアが必要な人々へのサービス提供を主目的としています。

これらの施設は、公的資金(税金や社会保険料など)を主な財源とし、社会的責任と公共の福祉の向上を追求します。

サービスの質や提供範囲は、政府の方針や法律、予算によって左右されるため、経済的な効率性よりも、受け入れられるサービスの公平性や普遍性が重視されがちです。

福祉施設の種類

福祉施設(非営利・弱者救済)サービスの形態
特別養護老人ホーム介護保険施設
介護老人保健施設介護保険施設
 介護療養型医療施設介護保険施設
一般型・介護型ケアハウス福祉施設
福祉施設

民間施設の特徴

一方で、民間施設は営利を追求する企業によって運営されます。

これには、高齢者ホーム、民間病院、託児所などが含まれる場合があります。

これらの施設は、市場の原理に基づいて競争し、サービスの質や効率性を高めることで顧客(利用者)を獲得しようとします。

営利目的であるため、サービスの提供にあたっては収益性が重視される傾向にありますが、これが必ずしも利用者の利益を軽視することを意味するわけではありません。

高品質なサービスを提供することで、より多くの顧客を惹きつけ、長期的な成功を目指す企業も多いのです。

民間施設の種類

民間(営利・利益優先)サービスの形態
住宅型有料老人ホーム有料老人ホーム
介護付き有料老人ホーム有料老人ホーム
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)高齢者用の賃貸住宅
介護型サ高住高齢者用の賃貸住宅
グループホーム地域密着型施設
小規模多機能型居宅介護施設地域密着型施設

老人ホーム選びのポイントをまとめた記事

シェアしてね
目次