資料請求無料 老人ホーム・介護施設の検索なら【LIFULL介護】

ショートステイを上手に活用して無理のない介護が必要

自宅で高齢者を介護している人にとって、急に家を空けなくてはいけない場合に、誰が高齢者の世話をするのかは大きな悩みです。

どこかに家族を預けようにも頼れる親族が近くにおらず、受け入れ先がないということも大いに考えられます。

こういったケースでは、どのような介護サービスを利用したら良いのでしょうか?

目次

介護保険外で利用できる有料ショートステイ

一定の期間、介護スタッフが常駐する施設に入居できる「短期入所生活介護(ショートステイ)」という介護サービスがあります。

一時預かりという形で介護サービスを受けながら入居する形態です。

普段は自宅で介護を受けながら暮らしている人でも、世話をする家族が何らかの理由で数日間、家を空けなくてはいけないケースが出てくると思います。

ショートステイはこういった場合に助かる介護サービスです。

利用者には個室が割り当てられ、1日中自由に過ごせます

主に特別養護老人ホーム(特養)や有料老人ホームといった介護保険施設や施設系サービス事業者が展開しており、建物内の一部の個室をショートステイ利用者向けに開放しているのが一般的です。

高度な医療ケアを必要とする人に対しては短期入所療養介護というサービスもあり、主に介護老人保健施設(老健)によって運営されています。

短期入所療養介護とは

介護老人保健施設や診療所、病院などに短期間入所してもらい、医師や看護職員、理学療法士等による医療や機能訓練、日常生活上の支援などを行うサービスです。

ショートステイは介護保険サービスの適用範囲のため、要介護認定(または要支援認定)の65歳以上の高齢者でなければ利用できません。

宿泊可能な最長期間は連続30日間で、料金については、利用者は1割(または2~3割)負担で利用可能です。

その一方、有料ショートステイでは通常のショートステイと同様のサービスが提供されますが、介護保険の適用範囲外のため費用は全額(10割)自己負担となります。

しかし介護保険適用外であることから、利用者は必ずしも要介護認定を受けている必要はなく年齢の制限もありません。

有料ショートステイは有料老人ホームによって運営されていますが、基本的には使用する居室や、食事、サービスの内容は同一であり、介護保険を適用しない場合に「有料ショートステイ」というサービスの名称が用いられています

ショートステイはこんな時におすすめ

  • 普段、デイサービスやデイケアを利用している
  • ショートステイを利用したいが、身体機能が衰えることが心配・・
  • 一人で食事やトイレができるようになりたい
  • 着替えやおむつ交換がもっと楽にできれば・・
  • 今よりも長い時間、座ったり立ったりが続けられるようになりたい
  • 生活リズムを整え、在宅介護の負担を軽減したい
  • 家族が介護疲れにならないようにしたい
  • 旅行に行こうと思うが、母を一人にするのは心配・・

提供される主なサービス内容

有料ショートステイでは、食事や入浴、必要に応じてマッサージやリハビリ、理容、その他レクリエーションといったサービスを受けることが可能です。

着替えや排せつといった身体的な介助も専門の介護士がサポートしてくれます。

介護保険の適用が問われないため、自立や自立に近い状態の高齢者も利用します。

自由に外出することももちろん可能ですが、万が一のときのための安否確認(見守り)も保証されています

サービス内容
  • 食事・入浴・排泄の介助、栄養管理
  • 医学的管理(診療・看護)を始めとしたリハビリテーション
  • 医療的なケア(短期入所療養介護の場合)
健康管理
  • 看護師常駐
  • 職員による機能訓練指導
  • 緊急時主治医・協力病院への連絡調整
日常生活
  • 行事、レクリエーション等によるQOL(生活の質)の向上
  • 音楽療法、運動療法による機能訓練
  • 嗜好、季節、年齢等に配慮した食事の提供、入浴(特殊浴槽あり)
  • 全館冷暖房完備、寝たきり防止対策

有料ショートステイはこんな人にオススメ!

冠婚葬祭など急に家を空ける必要があるケース

予期せぬ用事で急に家を空けなくてはいけない場合、高齢者を1人で家に残しておくのが心配な場合にショートステイは有効です。

近年はショートステイ併設型の有料老人ホームも増えてきているため、急な場合でも根気よく探せば受け入れ先が見つかる可能性は高くなっています。

仕事で家を空けるタイミングが不規則な人

家族が夜勤や出張が多い仕事をしている場合、ショートステイは頼みの綱になります

定期的な利用となれば、色々な事業者を利用し比較検討をしてお気に入りのステイ先が見つけることができるため、高齢者にとっても生活に程よい緊張感が生まれてきます。

将来的に老人ホームへの入居を考えている家族

将来的に施設に入居させたいと考えている場合、老人ホーム探しがスムーズになるメリットがあります

ショートステイを経験した方は施設で過ごすことに慣れているため、拒絶反応なしに入居を受け入れてくれる可能性が高く、家族も様々な事業者を利用している経験からミスマッチを回避することにもつながります。

日々の介護疲れからの解放(レスパイトケア)のために

在宅介護の場合、介護疲れが生じるため家族は肉体的な疲労や不眠、精神的な落ち込みを覚えてしまいがちです。

こういった場合、家を空ける用事がないときでも定期的にショートステイを利用し、小休止(レスパイト)できる時間を設けることは、長い目で見て重要です。

退院後、自宅への復帰に不安がある場合

日常生活の支援や身体機能の維持・回復を図り、自宅での暮らしにスムーズに戻れるようサポートしてもらえます。

そのため介護者は、退院後でも滞りなく自宅に復帰することができます。

サービス利用までの流れ

サービス利用開始までの手続きは、一般的なショートステイと有料ショートステイとでは方法が異なるので注意しましょう。

有料ショートステイでは、介護保険の適用外のため直接事業所へ連絡を取る必要があります

最近ではどこの有料老人ホームもホームページを持っていますので、受け入れ先をインターネット上で比較検討して、いくつか候補先を選定しておきます。

一方、介護保険適用のショートステイの場合は、ケアマネジャーに連絡をして希望日時・期間を伝え、代わりに探してもらうことになります。

介護保険適用外で直接連絡をする場合、空き状況を確認してから正式な申し込みとなります。

その際に、提供されるサービスの内容と料金を必ず確認しておくようにしてください。

全額自己負担のため、「思っていたより高額な請求だった」と感じてしまいます。

ホテルや旅館での宿泊と同じように1万~1万5,000円/日ほどかかるのが一般的です。

医師から指導されている服薬がある場合はその申告も忘れずにしましょう。

利用者側が希望するサービスがある場合は、必ず申し入れて、きちんと希望が通るかどうかの確認も必要です

急を要さない場合は、受け入れ先の施設に見学に行き、建物の雰囲気や食事の内容、スタッフの対応なども細かくチェックしておきたいものです。

健康診断書の提出が必要な場合や、身体の状況により、利用までに時間を要する場合があります

介護保険適用の有無により利用までの手続きの流れは異なります。

介護保険適用の場合(短期入所生活介護または短期入所療養介護)

STEP
ケアマネジャーに相談

必要日数や利用目的、お身体の状況を踏まえ、施設候補を挙げてもらいましょう

STEP
施設見学

事前に見学に行くことをオススメします。
短期利用とはいえ、サービス内容や費用には施設ごとに違いがありますので、事前に確認するようにしましょう。

STEP
利用申し込み及び面談

利用したい施設があった場合、ケアマネジャーに相談の上利用申し込みをしましょう。
入居の前には、お身体の状態などを確認する健康チェックを含んだ面談があります。

STEP
契約

面談後利用可能と判断されれば、契約をして実際の利用が開始できます。
ショートステイは予約が取りにくいので、利用したい場合はなるべく早めにケアマネジャーに相談するようにしましょう。


介護保険適用外の場合(一部の有料老人ホーム)


介護保険適用外の場合ケアプランが必要ありませんので、直接利用したい施設に連絡をとることとなります。

その後の、見学・申し込み・面談は介護保険適用サービスと同様にはなりますが、費用が大きく変わってきますので、あらかじめ詳細に確認をしておくようにしましょう。

ショートステイの基本料金

ショートステイの基本料金とは介護サービス費のことで、食事や入浴の介助などの費用が含まれています。この基本料金の設定は施設の種類、要介護度などによって異なります。

また、基本料金に対して介護保険は適用されますが、自己負担額には個人差があります

以下の料金は目安となるもので、実際の料金は市区町村や施設の体制などによって異なります。

短期入所生活介護併設型

スクロールできます
介護度従来型個室多床室ユニット型個室
ユニット型多床室
要支援1446円/日446円/日523円/日
要支援2555円/日555円/日649円/日
要介護1596円/日596円/日696円/日
要介護2665円/日665円/日764円/日
要介護3737円/日737円/日838円/日
要介護4806円/日806円/日908円/日
要介護5874円/日874円/日976円/日
自己負担1割の場合

短期入所療養介護 介護老人保健施設

スクロールできます
介護度従来型個室多床室ユニット型個室
ユニット型多床室
要支援1577円/日610円/日621円/日
要支援2721円/日768円/日782円/日
要介護1752円/日827円/日833円/日
要介護2799円/日876円/日879円/日
要介護3861円/日939円/日943円/日
要介護4914円/日991円/日997円/日
要介護5966円/日1,045円/日1,049円/日
自己負担1割の場合

親に「行きたくない」と言われた場合

ショートステイを利用している人と、利用を検討している人によくある悩みとしてのひとつは「ショートステイに行きたがらなくて困っている」というもの。

もうひとつは「ショートステイを利用するか、利用しないか」で悩む家族の葛藤です。

どうやって親に「ショートステイ」を伝えるか?

ショートステイに行くことを親本人にどう伝えるかは、とても難しい問題です。

伝え方によっては、

  • 「なぜ施設なんかに行かなくてはならないのか」
  • 「邪魔者扱いされているのではないか」

など悪いほうに考えて、家族への不信感や不満をつのらせてしまう場合があります。

ショートステイは、滞在して身の周りの介護をしてもらう場所なので、デイサービスとは過ごし方が異なります。

ですから、『楽しいから行ってきたら?』という説得とは少し異なります。

ショートステイとデイサービスの違い

ショートステイとデイサービスは、食事や入浴など、受けられるサービス内容はよく似ています。

  • ショートステイは短期的に宿泊ができるサービス

    できる限り在宅で自立した生活を送るために、高齢者の孤立感を防ぐこと、心身機能の維持・向上を目的としている。
  • デイサービスは日中にしか利用できない日帰りのサービス

    家族が1日家を空けてしまい、一人で家にいるのは危険な場合や、24時間介護と向き合っている心身共に支障を来たす場合に利用している方が多い。家族の介護の負担軽減を目的としている。

ショートステイの良さを誇張してごまかすのではなく、なぜショートステイに行く必要があるのかを伝えることが大切です。

たとえ認知症の方でも、だましたり、強引に連れていったりすれば、「嫌なことをされた」というマイナスの感情が残ります。

ショートステイ=嫌な場所、無理やり行かされる場所というイメージがつくと、ますます行きたがらなくなってしまいます。

  • 嘘はつかない
  • だまさない
  • 強制されるのではなく、本人が行くと決断するのが理想です。

家族の事情を正直に伝えて、「協力してほしい」とお願いするのもひとつの方法です

たとえ介護される立場になっても、家族からの頼みの言葉を受け止める力は残っているものです。

自分のためではなく、家族のために来ていると思えば我慢できる

ショートステイに行くことを、家族の一員としての役割だと受け止めると、「仕方がないから行ってあげよう」という気になるかもしれません。

家族から「ありがとう」「助かる」といった感謝の言葉があると、ショートステイに行く意味がいっそう明確なり、納得感が生まれます。

ショートステイに行きたくない理由を知る

いくら説明しても、「絶対に行きたくない」とショートステイを断固拒否されてしまうこともあります。

どうしても行ってもらいたい事情があると、つい感情的になってしまいがちですが、本人の言い分にも耳を傾けてあげましょう

慣れない場所で、知らない人と過ごすのは、誰でも不安なものです。要介護状態の高齢者ならなおのこと。

本人の不安や心配な気持ちに理解を示し、少しでも和らげるような言葉をかけることが大切です。

ショートステイに限らず、何かを拒絶している方が必要としているのは、説得よりも寄り添う姿勢です。

「そうだよね」「わかるよ」という言葉が、かたくなな気持ちを和らげることがあります。

本人が思いやりを感じられるような、優しい言葉を選んであげましょう。

ショートステイに悪いイメージを持っていたり、漠然とした不安を抱えていたりする場合は、ショートステイがどんなところかを丁寧に説明して、疑問や不安を解消してあげなくてはなりません。

前に行ったときにつまらなかった、嫌な思いをしたなどの理由があるなら、別の施設を紹介したり、預かってもらう先での対応を工夫してもらったりすることもできます。

施設によって雰囲気も対応も全く異なるので、本人が心地よく過ごせる施設なら嫌がらずに行ける場合もあります

行きたがらない理由がわかったら、ケアマネジャーに相談して対策を考えてみましょう。

ショートステイに行かせてしまって良いのか・・家族の葛藤

ショートステイを利用することに拒否感を持つのは利用者本人だけではありません。

家族にもショートステイ利用の葛藤があります。

親への負い目を感じたり、近所や親類の目を気にしたりするのでしょう

施設に預けることで、自分が続けてきた介護の流儀が変わってしまうのではないか・・と心配する人もいます。

介護に対して真面目で熱心な人ほど、老い目を感じる傾向が強くなります。

普段から介護をがんばっている人ほど追い詰められてしまい、無理を続けて自分が体を壊してしまうケースは後を絶ちません

だからこそ、ショートステイが必要です

自分のことはあと後回しで、いつも介護が優先。

そういうことが続くと、身も心も疲弊して、良いカタチで介護を続けることが難しくなります。

気持ちにゆとりがないと、優しい言葉もかけられませんし、疲れていたら、作業もはかどらず失敗も増えます。

自分の時間も大切にしなければ、在宅介護を続けることはできません。

ショートステイは、上手に取り入れれば、いまよりも介護生活を充実させることができるサービスです。

退院→ショートステイ→「入居」のパターン

特別養護老人ホーム(特養)では待機者が多いので入居までは難しいことが多いですが、有料老人ホームではショートステイで親が気に入ったら、そのまま入居に至るケースがあります。

よくあるのは、親の入院中に施設を探し、退院と同時に最も納得できた有料老人ホームにショートステイを申し込み、気に入れば契約。

費用のことを含め、事前に十分な情報収集をするのが必須です。

有料老人ホームには3ヶ月のクーリングオフがあるので、「結論」はそれまでに出す考えもあります。

ショートステイを申し込んだと同時に特養にも申し込み、待機期間中にショートステイを利用する方法もあります。

特養に空きができて順番が回ってきたところで入居の契約をします。

ショートステイを利用する上での注意点

年末年始やゴールデンウィーク、お盆の前後はどこの施設も混み合いますので予約はできるだけ早めに入れておくことが大切です。

有料ショートステイの場合は費用が割高になる反面、急な申し込みにも柔軟に対応してくれるケースがあります。

高額だからと敬遠せずに他の介護保険サービスとうまく併用しながら有料ショートステイを活用すると良いでしょう。

まずは施設の情報収集を

在宅介護の場合は介護疲れが生じるため、家族は肉体的な疲労や精神的な落ち込みを覚えてしまいがちです。

特に家を空ける用事がない時でも、定期的にショートステイを利用して小休止(レスパイト)できる時間を設けることは長い目で見て大切です。

もっとも避けるべきは、要介護者と介護者が共倒れになってしまうことです。

ときには介護者も要介護者もそれぞれ距離を置くことが、長く無理なく介護を続けていくために必要です。

シェアしてね
目次